革靴のお手入れって難しそうですよね?
でも、正しいやり方を理解すれば簡単ですし、革靴に愛着を持って長く使うことが出来ます。
その中でも、お手入れの方法でクリームの塗り方はどうしたらいいのか?また、どれ位の量のクリームをどれ位の頻度で行なえば良いのか、知りたい人も多いのでは無いでしょうか?
今回は、革靴のクリームの塗り方について皆さんの疑問にお答えします。
基本的なお手入れ方法について
先ずは、クリームを使った基本的なお手入れ方法について解説します。
Step1 馬毛ブラシで汚れやホコリをはらう
外出先から戻ったら、革靴全体についた汚れやホコリ・チリなどをはらい落としましょう。
目に見えなくても小さなチリやホコリが付いていますので、クリームを付ける前に馬毛ブラシを使って、シッカリ取り除いてください。
Step2 クリーナーで、靴の汚れや古いクリーム、ワックスを拭き取る
続いて、汚れ落とし用のクリーナーを捨ててもいいような布を少量取ります。
靴を全体に塗りながら綺麗に拭き取っていきましょう。
Step3 靴クリームを革靴全体につけて豚毛ブラシで全体に馴染ませる
素材である革に栄養を補給するために靴クリームを塗ります。
後ほど塗り方については詳しく解説しますが、ここではオーソドックスな方法である「専用のペネトレイトブラシ」を使ったクリームの塗り方で説明します。
ペネトレイトブラシを使うことで、細部までしっかりと塗りこめますし、指を汚すことなく丁寧に靴クリームを塗布することができます。
Step4 豚毛ブラシでクリームを馴染ませる
クリームを塗り終わったら、靴にクリームをなじませるために豚毛ブラシを使って、ブラッシングします。
そうすることで、靴クリームが馴染んで、艶と光沢が出てきます。
Step5 山羊毛ブラシで仕上げ磨きをする
仕上げに山羊毛ブラシを使い、ブラッシングをすることで自然な艶が出ます。
クリームの塗り方について
クリームの塗り方には、三つの方法がありますので、それぞれ見ていきましょう。
指で塗る
直接クリームを指に取り、塗る方法です。
この方法では、体温でクリームの成分が溶けることを利用して、革に成分が浸透しやすくなるメリットがある一方で、細かい部分が塗りにくかったり、手(指先)や爪の間にクリームの成分が残ってしまうなどデメリットもあります。
布やクロスで塗る
続いて布やクロスを使って塗る方法です。
手が汚れないという点ではメリットですが、しばらく使っているとクリームの成分が布に染み込んでしまい、手が汚れてしまう事があります。
また、指で塗る場合と同じように、細かい部分まで塗りにくいという点は指と同様にデメリットです。
ペネトレイトブラシで塗る
最後にペネトレイトブラシを使って塗る場合です。
ペネトレイトブラシを使うことで、手は汚れませんし、何と言っても細かい部分までクリームをシッカリ濡れることが最大のメリットです。
デメリットとしては、クリームの適量が分かりづらいことがあります。
また、ブラシの先がクリームによって固まることがありますので、定期的に水洗いして、水分をとってから陰干しするなどケアが必要です。
クリームの量について
クリームの量は、少量を良く伸ばして全体に塗りましょう。
量が多過ぎると革がベタついたり、クリームの成分が適切に浸透しない可能性があります。
また、あまり多く塗りすぎると逆にチリやホコリが集まってしまい、汚れやカビの原因になることがありますので、適量を守りましょう。
靴磨きの頻度について
革靴のお手入れは、月に1回程度が望ましいです。
靴磨きは、靴を履く頻度にもよりますが、愛用している靴でしたら、月に1回くらいの目安に行ないましょう。
革靴はそのままにしていると乾燥してしまいますので、革の栄養となる油分と水分の補給を行なう必要があります。
そして、革靴を長く使っていただくためには、日頃のお手入れも欠かせません。
帰宅した際には、馬毛ブラシで土やごみをはらい落とし、靴は履くと足の汗で湿気を帯びているので毎日は履かず、1~2日おきくらい間隔を空けて履くようにしましょう。
愛用している革靴にも栄養と潤いそして休足を与えて長く使いましょう。
まとめ
クリームの塗り方について紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?
指で塗る方法、布を使う方法、専用のブラシを使う方法などいろいろありますが、三者三様とは良く言ったもので、人それぞれによって受け取り方が異なります。
また、それぞれの方法には、メリットとデメリットがあります。
お手入れする方の好みの方法もありますので、様々な方法を試していただいたうえで、ご自分にあった塗り方を見つけ出して頂けたら嬉しいです。
クリームの塗り方をマスターし、習慣化することで、革靴は長い年月を通してその美しさと品質と機能性を保つことができます。
ぜひ革靴のお手入れを習慣化して、楽しみながら愛用の革靴を長持ちさせてください。